費用面の課題 ・GAEコスト、最適化 ・常時ある程度のinstanceが上がっている状態であれば割高 →GKEで1/8~1/9に抑える ・GAEからGKEへの移行  レイテンシにも効果(urlfetchでLBでのオーバヘッド) GAE→GKE移行コスト ・コストはあった ・管理するものは増えるのでメリットばかりではない https://j.mp/2Z0VqXK



from Twitter https://twitter.com/o_ob

課題。 ・CloudSQL ・SQL問題が顕在化 ・instanceの荒ぶり ・初期に作成したSQLは気づきづらい→検知する仕組み ・レプリケーションのパフォーマンス ・ユーザ増加→DBのread/writeが多くなり詰まる →CDNとインメモリキャッシュ https://j.mp/2Dsxy7O



from Twitter https://twitter.com/o_ob

REALITYのサーバー構成1周年(2019/8) ・アプリ統合 ・BFF(Backends For Frontends) そして現在(2020/8) ・GAE/Go 2nd gen対応(Go1.12) ・Pure Goに近づいた ・Go移行 https://j.mp/3bopSA8



from Twitter https://twitter.com/o_ob

REALITYのサーバ群 構成とその変化について 「リリース当初(2018/10)」 ・ライブ配信の特性からリクエストの増減が過敏 ・cronオートスケーリングのタイムアウト ・キャッシュ(GAE/memcache) https://j.mp/31UUuG9



from Twitter https://twitter.com/o_ob

鈴木さん「APIサーバについて」 GCPでのマイクロサービスで構成されております GAE,GKE,監視…すべて一つのチームで運用しています https://j.mp/2QPkqN1



from Twitter https://twitter.com/o_ob

「この2年間でユーザ数が大きく増加」 「サーバリクエストも比例して増加」 縦軸に数字を入れないテクニカルな表現… https://j.mp/2Z2nAkX



from Twitter https://twitter.com/o_ob

これまでの歴史。 「REALITY Avatar」というアプリがあったの覚えている…? 最近は低遅延モード、コラボ、YouTube視聴やLiveゲームなどできるようになっています。 https://j.mp/2EY5BoH



from Twitter https://twitter.com/o_ob

#CEDE2020 REALITY / バーチャルライブ配信アプリの成長と負荷に耐えうるサーバ構成事例 株式会社WrightFlyerLiveEntertainment 鈴木 康士郎 株式会社WrightFlyerLiveEntertainment 増住 啓吾  https://j.mp/350mgDd https://j.mp/2Z2nrhp



from Twitter https://twitter.com/o_ob

次の時間枠が今年最大にリアタイ参加選択悩むやつ… ・AniCast Maker ・REALITY / バーチャルライブ配信アプリの成長と負荷に耐えうるサーバ構成事例 ・多様性を許容するリモートワーク環境 ・3D美少女キャラのモーションキャプチャ



from Twitter https://twitter.com/o_ob